麺には、一度蒸して乾燥した乾麺を使用します。
その麺をお湯で戻し、マトン、キャベツ、ニンニクを入れ、煮たり炒めたりします。
一風変わった「焼きそば?」と、思っていただければ、良いと思います。
ローメンは、お店により、材料、料理方法などがいろいろ違います。
大きく分けて「スープ風」と「焼きそば風」があります。
また、ベースとなる味付けも、醤油だったりソースだったりします。
更にご自分で、好きなだけニンニク、酢、唐辛子、ソース等を入れて味を楽しむのも、ローメンの基本です。
昭和30年頃、伊那・高遠で市民の手で誕生したと、言われています。
名前の由来は、炒め麺(チャーメン)に肉(ロー)が入り「チャーローメン」が語源のようですが、やがて「ローメン」と言われるようになりました。
マトンの代わりに豚肉を使用した「焼きそば風ローメン」です。
また、お酢と七味唐辛子を使って、味の変化を楽しんで頂いています。